新入荷再入荷

【守り本尊(守護神)8体】人工水晶、仏像

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 33,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :41560198 発売日 2024/09/19 定価 33,000円 型番 41560198
カテゴリ

【守り本尊(守護神)8体】人工水晶、仏像

個人、家族、地縁社会、国家などの災いを防ぎ、積極的に幸せをもたらすと一般に信じられている神や霊魂。普通、守護神とよばれるものは二つの類型に分けられる。 一つは、被守護者の安寧のために、より高次の立場から包括的に守護する神であり、もう一つは、機能神とよばれるものの一つで、たとえば、わが国における漁や航海の安全を守る船霊(ふなだま)や商売繁盛の神とされる「えびす」など、人間生活の特定の部門や目的に応じた守護をつかさどる。前者を狭義の守護神、後者を守護霊とよんで区別する考え方もある。守護神に対しては、人はこれを畏敬(いけい)し、帰依(きえ)して、ひたすらにその加護を祈る。 一方、より身近な守護霊に対しては、これを喜ばせ、慰撫(いぶ)して、自らの幸せをより確実なものにしようとする。守護神や守護霊とよばれるものは、被守護者としての特定の民族や国家や個人と互いに排他的に結び付いているのが普通である。 したがって、わが国の氏神、産土(うぶすな)神、鎮守神のような守護神の信仰は、特定地域内における氏子組織、村落組織の社会的統合を強化する機能をもつ。 そのより顕著な例は、特定の動植物や無生物との超自然的結合を強調し、救いを期待するトーテミズムにみることができる。 救世主待望論も一種の守護神信仰だといえよう。 [丸山孝一] 『『氏神と氏子』(『定本柳田国男集 第11巻』所収・1969・筑摩書房)より引用 【材質】人工水晶 【ザイズ】直径:約 80mm 【重量】一体、約 772g(台座込み) 【送料】無料 (北海道本島、沖縄、離島は別途追加運賃がかかります)

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です