管理番号 | 新品 :09776018 | 発売日 | 2023/10/23 | 定価 | 9,800円 | 型番 | 09776018 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
レバーレス化したリアルアーケードPro.VX-SA です。
基板は元々のものだと、方向キー(ボタン)同時押しの処理に対応出来ないので、超低遅延のPico Fighting Board(GP2040)に換装してあります。
この影響で、おそらくXBOX360での動作はできません。XinputモードでWindowsではXBOX360コントローラーとして認識されますが、実機でどうなるのかは今は所持していないので未確認です。
対応機種はPC(Xinput)だけではなく、SwitchとPS3にも対応します。PS4へはPS3モードでのレガシーでしか対応しません。
対応本体の切り替えは、Xボタン押しながらUSBへ差し込むことでPS3。Aボタン押しながらでSwitch。Bボタン押しながらでPC(Xinput)に切り替わります。
レバーレスRAPは最初に自分用に1台作って、出品用に2台めを作り、その経験を元に細部をブラッシュアップした3台目ですので、DIYレベルでは完成度はまずまずだと思います。
ボタンの配色や印刷したボタン名はXBOX純正白準拠にしてあり、すべて三和の新品クリア(OBSC-30、OBSC-24)です。
ボタンの配置はスト5のデフォ配置準拠(本家ヒットボックスと同じ)ですし、レバーレス自体が簡易入力が充実しているスト5と相性がいいので、主にPC版スト5のガチ勢の方へ。
右上の追加のボタンは左からLS(L3)、RS(R3)と、拡張1、拡張2で、拡張の2つは現状GNDしか結線していませんので押しても機能しません。
メインの2ボタンを外して目隠しキャップで埋めて、拡張ボタンに結線してメインを昔ながらの6ボタン化するといった用途に使ってください。
他にはPico Fighting Boardのリセットボタンを結線すれば、USBの抜き差しでモード切替する必要がなくなります。
レバーレスの個性である方向ボタン同時押しの扱いは3つのボタンを押しながら本体に差し込むことで、以下の3種類から切り替え可能です。
・標準の左右ニュートラル、上下ニュートラル(XBOX+スタート+下)
・本家ヒットボックスと同じ、左右ニュートラル、上下ジャンプ(XBOX+スタート+上)
・後押し優先、(XBOX+スタート+左)
個人的には標準の上下ニュートラルが、真空コマンドを下押しっぱ→上+前2回で出せるので中足確認CAがやりやすく一番しっくりきました。
1P側でのジャンプスカしコアコパ→CAなどもビックリするぐらい楽に繋がります(2P側は最初は薬指が思うように動かず要練習です)。
天板デザインは光沢紙に印刷し、0.5mmの透明のPET板で挟んであるだけなので、ボタンとネジを外せば変更できます。
今回のデザインを印刷するのに使ったAdobe Illustrator形式のファイルをアップいたしますので、それを元に自分好みに彩ってください。
機能制限なしのIllustrator体験版と、薄手のA3光沢紙(エレコム EJK-GUA320など)と、一般的なA4カラープリンタで作成できます。
A3用紙はA4プリンタには入りませんが、横をA4サイズの210mmに切りとって210mm×420mmというカスタム用紙を登録して印刷すれば高価なA3プリンタは不要です。
情報表示用の0.96インチの有機ELディスプレイを組み込んでおり、以下情報が表示されます。
押したボタン、対応本体モード、方向ボタン同時押しのモード、方向ボタンのモード(アナログスティック左右かデジタルか)
ベースにしたRAP VX-SAの程度は、ですので各所に使用に伴うスリ傷はありますが、ヤケはほとんど感じず白さを保っていると思います。
完バラして洗浄したので汚れはほとんどなく、気持ちよく使っていただけます。
付属品は拡張ボタンへの結線用のファストン端子付き配線3本と、内部基板のPico Fighting Boardの簡易説明書(英語)です。
動作確認はPCとスト5にて行っています。
改造品という特性上、ノークレーム・ノーリターンにてお願いいたします。
発送は新潟県より、出品者負担のおてがる配送ゆうパックを予定しております。