お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3337円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日10:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 5 点 82,000円
(495 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月21日〜指定可 お届け日: (明日10:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
80,000円
59,000円
15,500円
23,000円
16,000円
11,400円
brother ブラザー 職業用ミシン TAT71 TAT76シリーズ
58,000円
【アグレーアーブル・カート・L】カントリーガーデン雑貨アイアンブリキジャンク
15,800円
雪輪に風景が織られた大島紬の付け下げ小紋 着物
22,000円
TZR50r☆リップスボアエンジン☆早い者勝ち
18,888円
ベビーベッド ベビー布団 ドッカトット
8,000円
日立 0.7 クレーンフック
46,000円
戦国乙女 今川ヨシモト 白組プロデュース 新品未開封
43,000円
池浦様専用
17,000円
最終値下げ!ゲーミングMVSX 内容必読!
89,000円
グッチ ボディバッグ
60,000円
82,000円
カートに入れる
【深和】紫野焼 黒楽平茶碗 藪内透月斎書付 銘「廣澤」 商品説明紫野焼の黒楽平茶碗です。
口部はゆったりとした稜線を描き、総体は柔らかな輪郭線に包まれています。銘の「廣澤」とは、京都嵐山、大覚寺東にあるの広沢池から命名されており、平安期において観月の名所として貴族が訪れ多くの歌を詠んだ場所として知られています。
真黒の艶やかな釉肌は光をうけるとやや青白い光沢を帯び、まるで凪いだ池の水面に映る月影のような冴えた景色をあらわしています。
ひっそりとした清雅な作行のお品です。
◆藪内透月斎(1855-1942)
茶道藪内流十一世家元。九世宝竹斎の長男。名は宗梁、字は世純、輝翁。透月斎・竹窓は号。岡山曹源寺の沈流軒老師に参禅し、森寛斎に絵を学ぶ。昭和17年(1942)歿、78才。
◆紫野焼
京都紫野大徳寺門前あぶり餅屋の主人鶴亭が始めた楽焼。主として茶道具を焼き、「紫ノ」の款があり、この文字は松月庵の宙宝和尚の書である。大徳寺の拙叟宗益によって弘化年間(1844-47)塔頭常楽庵に再興された。
◆広沢池
大覚寺・大沢池の東にある。東西・南北各300メートルの灌漑用の溜池。989年(永祚1)寛朝僧正が朝原山に寺を建立した時に開削した池で、別名遍照寺池とも呼ばれる。秦氏が造成の説も有。平安期は観月の名所として貴族が訪れ多くの歌を詠んだ。
【画像参考URL】https://tripnote.jp/arashiyama-uzumasa/place-hirosawa-no-ike
付属:書付箱、御物袋が付属いたします。
寸法:高さ6cm、幅12cm(最大幅。若干の誤差はご了承下さい)
送付方法ゆうパック(80サイズ)
・ご入金後3営業日以内にご発送申し上げます。
・同日に複数点のご落札をいただきました場合には、商品は同梱にて発送可能です。 その際、送料は変動いたしますので、取引ナビにてお届け先ご住所をご入力いただき、